2011年3月11日(金) 午後2時46分

事務所が大きく揺れた。
いつものように「揺れてるね」ってな感じでやり過ごす・・・が、次第にそんな雰囲気ではなくなった。
窓とドアを開けて、廊下に出ると他のテナントの人達も同じように慌てて出てきた。

「すごい揺れですね」
「ええすごいですね」

少し笑いながら、会話した。

こんなとき、何をするべきなのか。
もっと揺れていたらどうなっていただろうか?
ビルが崩れたら?
もっと過剰に反応しなければならなかったのか。

今になってまったく危機管理ができていない自分を思い返す。

津波に飲み込まれた人達も、「まあ平気だろう」という気持ちだったに違いない。
まさか自分が巻き込まれるとは思わないだろう。

ツイッターでは「こんなときはこうすべき」などといったウンチクが
続々つぶやかれていて気持ち悪い。
本当に必要な情報はそんな情報なのか?
そもそも被災者ではない人達しか見てないんじゃないか?

スーパーへ普通に買い物に行ったらレジまで到達するのに40分掛かった。
ガソリンスタンドが長蛇の列で、今では底をついて店じまいしていた。
帰り道マクドナルドが暗くなっていた。
隣にあるセブンイレブンも暗くなっていた。

ここも店じまいなのか!?なんてこった!
ん?中には人がいる。

節電だった。看板を消していたのだ。

ちょっとした工夫で役にたつこともあるだろう。我々も少しでも役に立つことをしなくては。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Website

CAPTCHA


*